現在活躍中の芸術家
島田 文雄(しまだ ふみお)

陶芸の普及に努める
昭和23年~ (1948年~ )
![]() | ![]() | ![]() |
「彩磁三光鳥文大壺」 | 「彩磁カトレア文大皿」 | 「染付彩磁鳥文扁壺(松)」 |
略歴
1948年に佐野市で島田隆の4男として生まれる。兄は日本画家の松本哲男。1999年に、地元佐野市文化会館で開催された兄弟展は話題を呼んだ。
氏は1973年東京芸術大学美術学部工芸科陶芸専攻を卒業、同大学院に入学する。翌1974年に伝統工芸新作展において初出品で初入選を果たす。翌1975年には「日本工芸会長賞」を初受賞し、1977年に2度目の「日本工芸会長賞」を受賞、その後も数々の賞に輝いている。1975年大学院を修了し、同大学陶芸講座非常勤講師となる。1990年講師に、1994年助教授に、2003年教授に就任し現在に至る。
氏は陶芸の普及に大変力を入れ、著書に「陶芸の初級レッスン」「初めて楽しい陶芸」など、ビデオ「島田文雄の楽しい陶芸」(全7巻)など多数あり、いずれも陶芸の入門書となっている。
また、招待教授として毎年、アメリカ、中国、韓国など海外各地で轆轤(ろくろ)の実技指導や釉薬の講義を行うなど、国内外において、制作に、指導に、執筆に、取材にと各方面で多忙に活動を行っている、期待の芸術家である。
関連ページ
佐野市縁の芸術家
松本 哲男 | 高橋 由一 | 人間国宝 田村 耕一 | 三井 安蘇夫 | 小堀 鞆音 | 村田 良策 | 小林 草月 | 望月 省三 | 田村 了一